SSブログ

2010年10月10日、愛媛県の石鎚山(1982m)で紅葉を見る 登山口~山頂 [山登り]

前回の記事は10月16日の大台ヶ原の紅葉の記事ですが、
その前の愛媛県の石鎚山の紅葉の記事が途中のため、
今回は10月10日の愛媛県の石鎚山の続きです。

この日は西日本から天気が回復との予報だったので、
紅葉が見られる石鎚山に行くことにしました。
今回は土小屋登山口から山頂までです。

土小屋登山口に到着した8時過ぎの天気は曇り、しばらく仮眠して天気の回復を待ちます。
気分良く目が覚めたので、寝過ごしたのではとの不安がよぎります。
そのとおりで、予定よりも2時間も余分に仮眠! 時刻は12時過ぎ!!
急いで準備をして出発します。 その時の様子です。

DSC_0071-201.jpg
■8時過ぎの土小屋の登山口、ガスが多い!
 天気が回復するのか不安がよぎります。
 多くの登山者の方が出発していきます。
 しかし、天気の回復を待って、仮眠です。

DSC_0091-202.jpg
■12時過ぎの石鎚山付近の様子。
 石鎚山の山頂付近は雲の中ですが、
 周囲の山は見えているので、天候の回復が期待できる状況です。

DSC_0068-100.jpg
■コース案内図、今回のコースは土小屋~石鎚山山頂の往復です。

DSC_0102-202.jpg
■登山口、山頂目指して出発です。12時25分頃出発。
 この時刻では、下山してくる方が大部分です。
 
DSC_0121-250.jpg
■登山口から少し歩くと周囲の山が見え始めます。南の方角の山です。
 青空も見えています!

DSC_0153-252.jpg
■瓶ヶ森とその付近の山、標高の高い(1896m)の瓶ヶ森は雲の中です。
 このまま標高の高い場所は雲の中にずっとあるのでは?ととても気になります。

DSC_0184-255.jpg
■登山道、歩きやすい道が続いています。

DSC_0336-262.jpg
■登山道には、リンドウの花があちらこちらで咲いていました。

DSC_0387-267.jpg
■ツツジ系植物の紅葉、標高が高くなると、紅葉している木々が多くなります。

DSC_0394-270.jpg
■時には、麓の街(西条市)も見ることができます。

DSC_0522-280.jpg
■標高が高くなると、ガスもでてきます。

DSC_0561-282.jpg
■表参道ルートと合流点を50mほど歩くと2の鎖が現れます。
 鎖のコースを迂回するコースもありますが、この鎖のコースを登ります。
 思いのほか腕力を使い、息が切れました。少し反省です。

DSC_0578-287.jpg
■休憩せずには登られませんので、紅葉を見ながら休憩です。

DSC_0607-288.jpg
■2の鎖を過ぎると3の鎖が現れます。
 ここも迂回コースがあります。
 2の鎖でかなり体力を使ったので、ここは迂回コースでと思いましたが、
 再度、鎖コースをトライすることに。
 腕力に頼りすぎる登り方だったので、かなり疲れて途中休憩です。

DSC_0615-18.jpg
■3の鎖の途中で、1-2分ほど晴れ間が見えました!
 山頂でも晴れる可能が膨らんできます!!

DSC_0619-295.jpg
■3の鎖を登り切ると、そこは山頂でした!14時45分頃に到着です。
 鎖でかなりの体力の消耗です。足腰は登山で使っていますが、
 腕力を使う機会が少ないので、腕が特に疲れました。

 山頂ではたくさんの方が休憩。
 少しだけ休憩して、天狗岳を目指します。

 次回は天狗岳~下山です。



■登山口の土小屋
nice!(12)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 12

コメント 4

tochimochi

石鎚山って意外と短時間で登れるんですね。
昔、面河渓には行ったことがあります。
鎖道は傾斜がありそうですが、鎖に頼って登らないといけないんでしょうか。だとしたら結構きつそうですね。
by tochimochi (2010-10-18 12:33) 

tsuka

今年はリンドウが見れなかったな…^^;
by tsuka (2010-10-18 13:03) 

joyclimb

クールさん、niceありがとうございます。

sora38さん、niceありがとうございます。

Cazzさん、niceありがとうございます。

tsukaさん、niceありがとうございます。
この登山道の一部の区間には、リンドウの花がたくさん咲いていました!

めぇさん、niceありがとうございます。

tochimochiさん、niceありがとうございます。
 今回は山頂付近の紅葉を見るのが目的なので、
 最短コースで登りました。
 鎖コースの一部は鎖だけに頼って登りました。
 しかし、10年以上前(記憶が不確かです)には、
 体全体を使ってもう少し楽に登った記憶があります^^;

xml_xslさん、niceありがとうございます。

takemoviesさん、niceありがとうございます。

tokumichiさん、niceありがとうございます。

by joyclimb (2010-10-18 22:36) 

おど

この辺りはトンガッた山が多いのですね。 鎖場の連続は面白そうですが、確かに疲れるでしょうね。 岩場の練習には良さそうですが・・・。 しかし、8時に到着で12時まで寝ていたとは・・・。 疲れているのでしょうね。
by おど (2010-10-18 23:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。