SSブログ

2010年10月2日、富山県の上市町の中山(1255m)へ No.4 北陸道の徳光PAから海岸へ [その他]

今回が中山(1255m)への記事の最終回です。

今回は北陸道の徳光PAから見た日本海他です。
徳光PAのすぐ横は日本海、徒歩で海岸まで行くことができます。

その時の様子です。

DSC_0176-600.jpg
■海岸から見た徳光PA、赤い建物がある付近がPAです。

DSC_0157-580.jpg
■海岸線1、砂浜が続きます。

DSC_0161-570.jpg
■日本海の波。考えながら波の写真を撮っていました。

DSC_0204-520.jpg
■上空を舞うトビ

DSC_0169-500.jpg
■海岸を素早く駆け抜けて穴に戻ったカニ
 砂浜と体色がよく似ています。素晴らしい保護色です。

DSC_0257-510.jpg
■砂浜でヒヨドリに似た鳥を発見!
 
DSC_0261-510.jpg
■しばらく観察です。イソヒヨドリのオスとメスです。初めて見ました!

DSC_0248-540.jpg
■近くの川の橋の下にて。カルガモのようです。数羽いました。



◆徳光PA

2010年7月 青森県の岩木山・八甲田山へ(振り返って) [その他]

7月の青森の岩木山・八甲田山の登山などを振り返りました。

DSC_0256-700.jpg
■振り返りの始まりです。
 ライオン岩付近のライオンベイブリッジのライオン。

DSC_0206-701.jpg
■ライオン岩、ライオンのような岩でした!
 今回は津軽半島の西側に沿って竜飛岬まで行きました。
 十三湖~ライオン岩~竜泊ライン(国道339号)~竜飛岬。

DSC_0464-703.jpg 
■カモメとカラスのバトル、竜飛岬先端の漁港にて。
 カラスとトンビのバトルは何度か見たことがありますが、
 カモメとカラスのバトルは初めて見ました。

DSC_0465-703.jpg
■結果はカモメの圧勝でした。

DSC_0203-750.jpg
■弘前城の水鳥
 7月19日には弘前城に行きました。水が温まっていたのか、水鳥がこんな所にいました。
 この日の岩木山の山頂はガスの中でしたが、平野部は天気が良くとても暑かったです。

DSC_0442-751.jpg
■弘前城の植物園のアジサイ。
 7月19日の岩木山の山頂はガスの中でしたが、平野部は天気が良くとても暑かったです。

DSC_0307-752.jpg
■7月20日、八甲田山の仙人岱付近のお花畑。八甲田山はガスの中でした。
 お花畑もガスに覆われていました。登山道から離れた場所にはたくさんのチングルマの花が咲いていました。

DSC_0329-751.jpg
■7月20日、八甲田山の仙人岱付近のお花畑。
 見たことない花が咲いていました。

DSC_0617-790.jpg
■7月21日、マクドネルダグラスMD90、青森空港にて。
 翼が機体後方にあるので、飛行機の中から外の写真を撮るのに適した座席が多いです。
 翼が機体中央にあると中央部の座席では翼で地上が見えません。
 中央部より少し後方の座席ではジェットエンジンの排気で空気が揺らいで、写真を撮るのには適していません。

DSC_0513-795.jpg
■7月21日、青森空港付近の新幹線の高架橋
 次回は新幹線で青森まで行きたいな。
 2010年12月4日、青森まで新幹線が開通ですね。

2010年7月 青森県の岩木山・八甲田山へ(弘前から酸ヶ湯温泉へ)。 [その他]

7月19日、弘前城を見学した後、翌日の八甲田山の登山に備えて酸ヶ湯温泉に移動。

数年前(?)にJRの青森のキャンペーンのポスターで酸ヶ湯温泉を見て以来、
いつかは訪れようと思い続けました。

今回、ついに酸ヶ湯温泉に来ました!
ここに宿泊して、7月20日に八甲田山に登る予定。

ヒバ千人風呂には夜と朝に入りました。
浴槽はとても広いです! 夜に入浴したときは一人だけでした!!(専有状態です!)
温泉は目に入ると痛い泉質です。
(今日調べると酸性硫黄泉でした。)

夜はクーラーが無くても快適な室温でした。

7月20日、7時過ぎに朝ご飯を食べて、
その後、公共の駐車場に自動車を移動して八甲田山登山の開始です。

DSC_0662-200.jpg
■青森県の観光案内図、十三湖、竜飛岬、岩木山、弘前城を既に訪れました。
 撮影場所は城ヶ倉大橋、酸ヶ湯温泉の近くです。

DSC_0663-201.jpg
■城ヶ倉大橋、城ヶ倉渓谷を跨ぐアーチ橋です。
 鳥取県の東大山大橋に似た感じの橋です。
 谷底からかなりの高さがあります!
 
DSC_0671-202.jpg
■城ヶ倉大橋から見る城ヶ倉渓谷

DSC_0669-207.jpg
■沢の流れのアップ
 この付近、ツバメが縦横無尽に飛んでいました。
 ツバメの撮影を試みましたが、全くツバメの動きについていけません。

DSC_0696-208.jpg
■酸ヶ湯温泉の建物

DSC_0306-320.jpg
■酸ヶ湯温泉の建物(別の方向から)
 正面から見ると建物が少ないように見えますが、
 たくさんの建物がある温泉です。
 写真の上の方にある駐車場は公共の駐車場。

DSC_0697-210.jpg
■酸ヶ湯温泉から見る夕方の空
 僅かですが青空も見えています。明日は晴れて欲しい!

DSC_0705-209.jpg
■7月20日の朝8時前後の酸ヶ湯温泉、雨です。 山はガスの中です。
 雨の中の登山は楽しくないので、しばらく雨が止むのを待ちます。

 八甲田山登山に続く。

2010年5月8日 岐阜県の御母衣ダム周辺。 [その他]

荘川桜を見た後、国道156号を北上して御母衣ダム周辺を散策。

ダム本体周辺とダム付属の電力館を見学。
ダムのPR館の池の水の色がとても鮮やかです!
電力館では、ダム建設時の映像と荘川桜が高台に移植される映像を拝見。

その後、国道沿いにある旧遠山家民俗館に立ち寄り、合掌作りの建物の内部を見学。
内部は広いです! 囲炉裏があり、火がありました。

旧遠山家民俗館の向かい側に神社があり、
その麓にカタクリの花がたくさん咲いていました!
庭先にカタクリが咲いているような距離感、良いです。

その時の様子です。 写真をクリックすると全体が見られます。

DSC_0461-300.jpg
■御母衣ダム本体、ロックフィル型です。
 ロックフィル等については下の写真を見てください。
 ダム周辺の木々は新緑です。

DSC_0466-401.jpg
■ダムの説明

DSC_0497-402.jpg
■ダム湖、広いです!  

DSC_0467-402.jpg
■ダムの下流側
  ダムの発電所は地下にあります。

DSC_0542-405.jpg
■ダムで見た鳥、スズメのようでスズメではなさそうな感じの鳥。
 ニュウナイスズメ?

DSC_0583-405.jpg
■御母衣ダム電力館
 ダム建設時の映像と荘川桜が高台に移植される映像を拝見。

DSC_0607-410.jpg
■合掌造りの旧遠山家民俗館
 今回は時間に余裕があるので立ち寄り、見学します。

DSC_0661-416.jpg
■向かい側の神社から見る旧遠山家民俗館

DSC_0619-420.jpg
■向かい側の神社の麓のカタクリの花。
 ピークは過ぎていましたが、見頃のカタクリの花もあります。
 身近な場所でカタクリの花が見られる地区です。

DSC_0627-426.jpg
■向かい側の神社の麓のカタクリの花花

DSC_065-4315.jpg
■向かい側の神社のブナの新緑、ブナの新緑が始まっています!
 この後に行った猪臥山のブナはまだ新緑ではありませんでした。




■御母衣ダム

次回は猪臥山の山頂からの展望です。

2009年8月12日の北ノ俣避難小屋への分岐点の写真 [その他]

連絡。

DSC_0077-3000.jpg
■2009年8月12日の北ノ俣避難小屋への分岐点の写真です。

DSC_0105-3001.jpg
■北ノ俣避難小屋よりの上の様子


■2009年8月11日~13日、北アルプスの黒部五郎岳へ(その2 飛越トンネル~寺地山)
 http://kotukotuyama.blog.so-net.ne.jp/2009-08-16


トラックバック(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。